みなさん、こんにちは
最近話題になっているネオワイズ彗星ってご存知ですか?今年の3月に新たに発見された彗星で今月が最もよく観測できる時期なんだとか!
これは早速撮影しに行くしかない!と思うもそもそも彗星って何!?って感じ、、、
映画「君の名は」のイメージしかないって事で基本情報をおさらいすることにします。
そもそも彗星とは…
太陽系の天体の一種。成分の約8割が水でできており二酸化炭素、一酸化炭素、その他のガス、微量の塵から構成されています。またガス体の尾を引いてほうきの形に見える。(←ほうき星ってやつですね!まさに「君の名は」)
ネオワイズ彗星はどこで見れるの?
7月上旬には明け方の北東の低い空に見られるが、7月中旬を過ぎると高度が低くなり、見えづらくなります。
7月下旬になると、夕方の北西の低い空で見られ日を追うごとに地平線からの高度が高くなる。明るさは2等星から3等星ほど。
という事です。
早速見に行こうというところですが、7月は連日の雨☂️
そんな中7月19日が久しぶりに晴れるようなのでチャンス!天気を確認してみると、、、

久しぶりの晴れ空で雲がない!しかしこの日は予定があって遠くまで行く時間がない…
となると都内で撮るしかない!
なので都心で撮影できそうな場所を探してみることに。

高度25度と低い位置にあるため都内で北西の開けてる場所を探すことに。
候補として上がったのは、お台場、文京シビックセンターなどが撮影に適してそうです。
そんな中1つの候補が偶然ですが見つかりました。それは、
港区の芝公園
撮影機材を取りに帰ろうとしてる時に偶然通りかかり良さそうと思いました!何といっても東京タワーと一緒に撮れそうではないですか!!!
ということで、芝公園で日没まで待機します。
実際に撮影開始
中々暗くならないので空き時間で東京タワーでも撮ったりして暇つぶし。
なんだかんだで東京タワーを撮ってると次第に暗くなってきました。しかし、東京は明るすぎるのか北斗七星すら見えない状況(/ _ ; )
こんなんで大丈夫なのと不安が募ります。しかしチャンスは今回のみ。色々と試行錯誤をしてみることに。
ここで、望遠レンズに切り替えて撮影開始。

しかし撮ってみるものの何も写ってない…色々試してみるもののやはり写らない。撮影は中々厳しいことは分かってても残念な結果に…
帰宅後
家に帰ってパソコンのLightroomで何とか写ってないか最後の希望を託すことに。最近はLightroomやPhotoshopなど便利なものがたくさんあるので画角内に星が入っていればゴリゴリに現像して何とかなるだろうと思ってます。
パソコンに取り込んで隈なく探してみると…

う、うつってる…(^∇^)imacの32インチの画面一杯に表示して何とか見つけることができました。
分かりづらいので印付けときます。

分かりづらくてすみません…できる限りの現像をしトリミングもかなりしています。小さくても写ってただけで嬉しいです。東京は今後も晴れる予定がないので今回が最初で最後の撮影になりそうです。
参考までにネオワイズ彗星を捉えた撮影機材はNikonのZ6にマウントアダプター FTZ、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRです。
次回は5000年後…
長生きして撮りに行けるといいですね(^^)
ではまた。