【登山】3密回避!?地獄のナイトハイク!奥武蔵最強ルートに挑んでみた。

みなさん、こんにちは。

新型コロナの影響でしばらく登山ができなかったですが、都道府県をまたぐ移動が全面解除されて初の週末となった20、21日に久しぶりに行って参りました!!!

どこかというと、、

奥武蔵最強ルート

埼玉県の飯能駅から出発し、秩父の最高峰である武甲山まで縦走するという紛れもなく最強ルートです!なんと35㎞以上の距離があります。これを自粛開け1発目に行こうと友達と2人で行ってきました!しかも今回は人のいる時間を避けるため?ナイトハイクということでかなりハードな予定です。

今回のルートの地図です。距離はもちろん標高差もかなりありますね。

ということで6月20日22時に飯能駅北口を出発。写真を撮り忘れていました…

最初は天覧山という所を目指します。道路の脇には所々標識もありました。かなり分かりやすくなってます。

途中コンビニも寄りながら約45分程で天覧山に到着しました。山頂では飯能の夜景が見えました。本当なら一眼レフで撮りたかったけど、今回は軽量化のため持ってこなかったのでスマホで撮りました。

今回は縦走ということで、次の山にさっさと行きます。ルートを確認してみるとかなりの山を超えるみたいです⛰多すぎて数えてません…。笑

で、次の山は多峯主山らしいです。どんな山か全く知りません…笑

とはいうものの標識はわかりやすくあったので、15分ほどで到着。

この辺はまだまだ余裕かな!?

とはいうもののナイトハイクがかなり久しぶりだったので少し怖いです(*_*)自粛期間中誰も通ってなかったのか蜘蛛の巣がかなり張ってたり、鹿がいたりと大変です。

でも、動植物にとっては人間の自粛期間は天国だったのかなと思ったりもします。世界中で川が綺麗になったり普段いない場所に動物が住み着いたりと、

色々考えさせられますね。登山する時はその環境にお邪魔させてもらってる身なので最大限環境には配慮したいですね!

こんな事を思いつつも先に進みます。次は「久須美坂入口」という所を目指します。しかし、ここで色々迷ってしまい1時間程かかってしまいました…。道が暗く途中間違ってしまいました。ナイトハイクの怖さをまじまじと感じました。

ここで気付いたら日付が変わり21日になってました。何時間かかることやら…

ここからは本格的な登山道らしくなってきます。次は東峠という場所を目指します。(本当はこの間に永田山、久須美山を通るらしいんですが知らないうちにスルーしてました笑)

先程の久須美坂入口から1時間30分程かかって着きました。かなり歩いた気がする。

そんなのは気のせいなのでどんどん次行きましょう。ナイトハイクだと風景も見れないし写真もないので標識しかこの先も撮ってません。笑

そして30分歩くと、天覚山に着きました。

標高445メートル。250メートル程トータルで登ったみたいです。ですが地図を見るとまだまだこれから登ります(°_°)さあ先行きましょう。

かなりの鹿に遭遇しました。夜になると目が光るのでめちゃくちゃ怖いです。だいぶ疲れてペースも落ちてきた中で、1時間15分程歩くと大高山に着きましたが、、、

ここで地図を確認してみると、

5時間以上歩いてなんとA地点から赤丸までしか進んでないことに気付きます。

これやばくない!?

はじめから分かってたことだけど、本当に絶望しかありません。笑

ゴールが遠すぎる…どうしよう…

結局友達と話すまでもなくリタイアしようということになりました。地図で確認すると東峠まで戻ると、東吾野という駅があるそうなので撤退します。

そこも遠い!!!と思いつつも来た道を帰ります。なんとその道中でトレランをしてる人と1人すれ違いました!すごすぎる(・Д・)

今回すれ違ったのはたったの1人のみ。3密は回避できたみたいです。

だんだん日が明けて来て小鳥のさえずりを聞きながらの下山になりました。(めんどくさくなって写真は撮ってません。笑)

自粛期間でかなり体力が落ちてることを実感!これから徐々に取り戻していきたいです!今回は無事に終われたことが最大の収穫です。

しかしまたいつかリベンジするから待ってろよ!奥武蔵最強ルート!!!

最後に今回の登山でSUUNTO TRAVERSE ALPHAを使ってログを取ってみたけど、途中で記録できてなかったり、使い方が分からなかったりとまだまだ使いこなせてません…適当に記録できてた物を貼っときます。笑

タイトルとURLをコピーしました